R3/4/29(木 ㈷)は |
エコクリーンセンターへのごみの直接搬入について(お願い) |
家庭から出る日常のごみについて(お願い) |
直接搬入される場合
ごみの分類
施設概要
工事の期間 | 平成16年 6月~平成18年11月(30か月) |
---|---|
運転を始めた日 | 平成18年12月 1日 |
建設に使ったお金 | 66億7,200万円 |
焼却炉の形式 | 高温ガス化直接溶融炉 |
1日(24時間)の処理能力 | 98トン(49トン炉2基) |
敷地面積 | 45,000㎡ |
建物延床面積 | 6,800㎡(地下1階、地上4階) |
煙突の高さ | 59m |
特徴
- 資源循環型社会の実現
ごみを無公害で再資源可能なスラグとメタルに変えます。また、施設で利用した水を再利用することで、施設の外によごれた水を出しません(クローズドシステム)。 - 周辺環境の保全
最新の設備により、ダイオキシンなどの有害物質の発生を防ぎます。 - ごみ処理発電
ごみの焼却によって発生する熱エネルギーを利用し、ボイラーでつくられた蒸気で発電を行っています。
施設見学
エコクリーンセンターでは、随時、施設見学を受け付けております。
施設見学をご希望の方は見学日が他の団体と重複していないことを確認のため、まずはお電話(0855-53-5081)をお願いします。
なお、視察見学については、
(お願い)新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下のとおりご協力をお願いします。施設で感染者が発生するとごみの搬入ができなくなる恐れがあります。
また、感染拡大の状況によっては、見学を中止させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。
見学前の準備(代表者の方へ)
(1)次に該当する場合は見学できませんので、団体の代表者様は見学者に周知のうえ、確認をお願いします。
ア 発熱、息苦しさ、強いだるさ、咳・咽頭熱などの症状がある
イ ご家族にア.の症状がある方がいる
ウ 過去2週間以内に感染拡大している国・地域への訪問歴がある
(2)当日は、全員の体温測定を行い平熱であることを確認してお越しください。
(3)見学時に次の感染防止策を徹底するための準備をお願いします。
ア マスクの着用(各自ご用意ください)
イ 来場直後の手指消毒
・平日の9時から16時(12時から13時までを除く)までの間にお願いします。
・所要時間は約1時間です。
・研修室での飲食は禁止です。
お電話で視察見学の予約が取れましたら下記の「見学依頼書」に必要事項記入のうえ、FAX(0855-53-5088)・メール(gyoumu☆hamadakouiki.jp)にてお申し込みをお願いします(☆はアットマークに置き換えてください。)。
維持管理状況
エコクリーンセンター各種測定結果
数字とグラフで見る可燃ごみ処理の状況
エコクリーンセンター長寿命化等検討委員会
浜田地区広域行政組合ごみ処理施設安全管理委員会
先進自治体アンケート
ご協力ありがとうございました。